家中にお花があふれていたら、 後、何がなくても幸せになれると 思う事があります。 嬉しい時はその喜びを花に託して喜び、 悲しい時、辛い時は心慰めるために 花を飾ります。 花・花・花だらけのページです。 |
いただきものの花 |
![]() ![]() ![]() |
防水加工の紙で折られた箱に紙紐でもち手がつけられた手作りの入れ物に 御祝い事だからと紅白のバラがそれぞれ一輪入れてある手の凝ったプレゼントです。 |
![]() |
雛祭りのためのお花です。 お雛様を中心にヴァーティカルラインを強調したデザインです。 お雛様がちょっと小さくて見えにくいですが、 はまぐりに和紙で十二単を着ています。 お雛様は「日々の思い」2月10日のところに写真があるので 見てください。 H・Kさんの作です。 今回は気持ちよく花が入りました。 |
桃 エニシダ 雪柳 チューリップ 菜の花 SPマム SPカーネーション 麦 玉シダ レモンリーフ |
クリスマス・ローズ |
![]() |
庭のクリスマスローズが咲きました。今年はいつもの年より繁りかたが少ないようです。 5・6種類くらいの花が咲きます。なまじあつかって枯らしてはいけないと一切何もしません。 去年までどんどん株が増えていたのに今年はどうした事でしょう。 4月まで色々な色のクリスマスローズが咲き続きます。陽の良くあたる場所から順番に咲きます。 自然は不思議です。 |
ピラミッド |
![]() ![]() |
側面から見ると底辺を三方に下げた三角形で、上から見ると正三角形というとても難しいスタイルでした。教室でいけた時のほうがきれいでした。持って帰ってくるまでに花がぐちゃぐちゃ。もう一度やってみるといいのでしょうが、今回はもう良いという感じ。写真にとって見るとどこが悪いか良く分かります。花を一本取ったのが、結果的に三角の線を壊したようです。でも上からとった写真は見事に正三角形でした。少しは良いとこもないとがんばった甲斐がないというものです。 |
バラ カーネーション グニユーカリ ピットスポルム ワックスフラワー シレネ SPマム フリージア アゲラタム ニゲラ |
チューリップ・ブーケ |
![]() |
スパイラル・ブーケです。花屋さんでプレゼント用に買うとさっさっさとお花をまとめてくれますが、自分でやってみると難しいのです。経験がものを言うテクニックのようです。きれいに出来上がるとそのまま立てられるのです。今回はきれいに組めました。出来ない時は嫌いだと思ってしまいますが、今回は気持ちよく出来ました。困った事にずっと習っていた先生が、ご主人の転勤で長崎を出られることになってしまいました。先生の感性が大好きだった私はがっかりです。でも才能豊かな先生だから、次のステップのためにはいいのかなと思ったりして。今年は去年のようにサボってばかりいないでがんばると決めたばっかりなのに。残念。 |
チューリップ マーガレット スイトピー フリージァ ベアグラス ニューサイラン |
ヴァレンタイン | |||
![]() |
|||
ハート型のオアシスの真中にチョコレートを詰めるデザインです。私の好みとしてはもう少し白い花が多い方が好きです。いつも教室で花をいけて思うのですが、同じ花材同じテーマでいけるのに出来上がった花はそれぞれ個性があってどれひとつ同じ感じになりません。面白いなあと思います。今年の年頭に去年のようにサボってばかりでなく、行けるときは休まないで行こうと決めたら、今までは、早さがとりえとばかりさっさっさと花を入れていたのが丁寧に入れるようになりました。 バラ ガーベラ カーネーション スイトピー ゲーラック ピットスポルム レザーファン |
私の桜 | |
![]() |
|
桜を店先で見つけると買わずにはいられないのです。毎年1月から4月まで我が家から桜が消える事はありません。お花と違って寿命が長いのです。つぼみから満開まで花を楽しんだ後は、桜の葉の芽吹きと葉桜が楽しめます。薄緑の透明感にあふれた若葉は健気ではかなげでそして強い生命力に満ち溢れていて見飽きる事がありません。春まで時々買い足して楽しむのです。 |
スプレーシェープ | |
![]() |
|
ガーベラ SPバラ SPカーネーション スイトピィー バラ かすみ草 玉しだ レザーファン |
花と茎を別々に扱い、自然なつながりに見えるように工夫し花束のように仕上げるアレンジ。そういう風に仕上げるように指示がありました。ガーベラはアレンジした時はもっとラインが重なっていなかったのですが、時間がたって茎のカーブがまっすぐになって来てイメージが変わり、重なり具合が単調になってしまいました。でも、私的にはそれなりに気に入っています。 |
リングブーケ | ||
![]() |
||
ミニバラ ガーベラ カーネーション スイトピィー ポリシャス ブルースター アイビー |
今年はちょっとフラワーアレンジメントがんばってみようと思っているのですが、今日は苦手なブーケでした。去年ほとんどサボってしまったのでブーケはあまり作ったことがないんです。長年自己流でお花を飾ってきたので、先生のおっしゃることを素直に手が言う事をきいてくれないという事と、適当と言う性格が災いしているとしみじみ思っています。このブーケは式の時と言うよりカジュアルなパーティーとかお色直しの時に人気だとか。習っている人は自分の娘の結婚式の時に作ってあげたいとか言ってがんばっている人もいます。いいなあ。 |
トイレの花たち |
![]() ![]() ![]() ![]() |
家の中に花がなくてもトイレにだけは明るい花をおきたいと思っています。お花を変えたとき思い出して撮っておいたものが何枚かあったので載せます。ただ花瓶に挿しただけの花ですが、好きな花たちです。おまけにデジカメでとっているのが夜ときているので鮮明ではありません。これからは気をつけて変えるたびに忘れないで昼間撮ろうと思っています。 |
一対の花 |
![]() |
久しぶりに対の花をいけました。最近いける事がないので感覚を忘れてしまいました。まあまあかなと思います。もうちょっとまじめにお花もがんばらなくちゃあねと思うこの頃です。個人的には同じ花を山ほど入れるのが好きなんです。 |
プレゼントの花 | ||
![]() |
![]() |
|
同じ花を使ってまったく違う雰囲気を作るのは難しかったです。差し上げる方を思い浮かべて作りました。左の花はろうそくを4本立てているのですが写し方が悪くて3本にしか見えません。お世話になった感謝を表したくてクリスマスらしいお花にしたかったのです。喜んでいただけたので嬉しかったです。自分でお花を選んで形を決めるのは難しいけれど、楽しい事でした。次の日もうひとつ作ったのですが、写真をとるのを忘れました。この二つとはまるっきりお花も形も違うものにしました。 |
息子のプレゼント | ||
![]() |
![]() |
|
一番好きな花といわれるとやっぱり白薔薇です。簡単な字は忘れても薔薇という字は書ける、なんて変な自慢をしていた時代もありました。母の日の花も我が家は白薔薇でした。相手が一番ほしいものを贈り物にするというのが私のポリシーでしたから子供たちもそれを学んでくれたんだと思います。私の誕生日に贈ってくれた息子の気持ちがうれしくてたまりません。それが1本であっても同じです。でも、白薔薇の中でもとても質のいい薔薇を10本も、ちょっと無理してくれたんだと思うと倍も三倍もうれしいです。何十年も生きていれば良いときばかりでは有りません。一抜けたと思う日だって有ります。でも、そんなことしなくて良かったと思うのもこんな日です。ながめつづけてあきません。もう少し楽しんだら吊り下げて乾燥させドライフラワーにしたいと思っています。 |
なにげない花 |
![]() |
お花をいけた後の残りの花で、小さくいけてみました。テーブルの上に飾ってみるとなかなかいいものです。うれしくてデジカメでパチリ。今気がついたのですが、この花のおおもとはもっとちゃんと活けているものがあるのに、それはデジカメでとるのをすっかり忘れてました。 |
ハウステンボス・ホテル・ヨーロッパ玄関の花
![]() |
ホテルの玄関にドンと活けられた花は豪快華麗です。泊まったわけではないのです。ちょっとお手洗いを借りるために寄ったら、活け終わったばかりでした。記念にと思ってデジカメでパチリです。八月の終わりに秋真っ盛りという活け方で、こういう風にたくさんの花を入れる活け方は大好きです。家ではこうはいきません。「花・花・花」の最初のページを飾るのに相応しい(??)開店祝いのお花と思ってください。次からは私の作品になる予定です。 |
![]() |
好きな花は沢山あります。桜・白薔薇・アネモネが特に好きです。そして秋の花なら彼岸花とコスモスです。昔、雨が降る日に阿蘇に出かけた事があります。友達と3人でコスモス園をはしごしました。何百万本というコスモスを何ヶ所も回って見ました。深い霧が出て運転する友達は大変でしたが、霧の中で見たコスモスは天国はこんなところかもしれないと思うほど幻想的でした。時々日が射して花のしずくが光ると世界が一変します。あのコスモスを見てからどんなに綺麗なコスモスの群れを見ても心が躍りません。だからあのコスモスを思い出すために、時々花瓶いっぱいのあふれるコスモスを求めます。思い出と結びついた花に勝るものは在りません。 |