日常の中の幸せ
些細であってもその積み重ねが人を幸せにしてくれると信じて
2010年8月
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
7月 | ||||
7月25日(日) | ||||
なんだかさやが変とおっかなびっくり、動物病院にいったのが数週間前。 尿検査でびっくるするような数値のばい菌が検出され、もし石があったら手術をするといわれていたのですが、エコー検査の結果、石がないことが分かりほっとしました。 呑んでいる抗生物質の薬が効いているようで、二回目の検査の結果、菌の減少が著しいので今飲んでいる薬を続けて飲む事になりました。 菌が消えれば大丈夫。 さやの病気も思ったより軽く、安心です。 先週の日曜日は熱を出して寝ていました。 それからずっと、体調不良です。咳が出ると止まらず困ったものだと思っていました。今日人から咳が続くのは良くないから病院に行ったほうがいいといわれてしまいました。 結構、今肺炎になる人が多いそうです。 さすがに熱があるときは私にしては珍しく食欲が落ちましたが、あっという間に食欲が戻り、今は何を食べても美味しいと言ういつもの状態に戻りました。 したがって、ちょっと落ちた体重もしっかり戻りました。 一人でいるのも楽しく、ごろごろしています。 ものを捨てると言い続けていながら、何にも減っていません。 多分、シンプルライフが一番と言いながら、品物なんて有っても無くてもどちらでもいいと思っているので、怠け心がめんどくさい事はしたくないと深層心理で思っているのかもしれないと推測できます。 今日は市内一斉掃除の日でした。 朝外を見たら外路樹の下の草取りを若い人がしているので私も30分ほど草取りをしました。 もともと痛い膝と腰が今日はひどく痛みます。 今、人に合わせる生活はしんどいです。が、そうはいって義理はありますからね。 私本当は草取り嫌いじゃありません。 ただ昔々結婚してすぐ住んだ家が500坪近くほとんど庭。 その草取りの量の半端じゃない事でほとほと嫌気がさし、もう絶対草取りはしないと決めたんです。 何事にもほどほどが一番。 |
||||
7月16日(金) | ||||
![]() |
||||
「もも」が6歳になりました。 「さやもも」はますます可愛くなって進化しています。 玄関の前で写真を撮ったら、今回はベストショットが取れました。 早速A4サイズで作ってみました。 我ながら出来がいいのでHPに乗せようと思ってスキャンで切り取り、小さくして見ました。 うちの住人もとっても気に入って額に入れて飾るようにと言っています。 おまけに(S)や(K)にも送ったらいいといいます。完璧親ばかです。 「さや」が病気で今抗生物質の薬を飲ませています。来週早々レントゲンを採って結果次第では手術になるかもしれません。 もうすぐ10歳になるさやですから、そろそろ病気も出てくるとは思っていましたが、出来る事は何でもして長生きして欲しいと思っています。 気取り屋だった「さや」が今は甘え上手に変身し、うちの住人は「さやもも」に激務を慰められている事は間違いありません。 お父さんのためにも「さや」がんばれ。「もも」がんばれ。 |
||||
7月12日(月) | ||||
今日楽しいお誘いを受けていたのですが、歯医者の予約が入っていたのでお断りしました。 残念。 前回ほどの辛さはないものの、歯科衛生士の人のうまさは治療を大きく左右すると言う事を実感しました。今回の人は初めての方。まだ経験が浅いようで、先生の望むものを手早く探して渡すという力がいまいちのようでした。 誰でもそうやって上手な技術を身に付けていくのでしょうが、患者としては自分の担当は出来たら上手な方で有ってほしいと願うのはしょうがない事ですよね。 今、「楽しいひきこもり」を楽しんでいます。 うちの住人がいない日は出来るだけ一人で居たいと思っています。 めったに有りませんが、電話がかからない日は最高。 「さやもも」の散歩以外は家でごろごろ、が楽しくて。 うちの住人の予定表を見ながら、自分の予定もにらみ、削れる予定は全部削って、 「楽しいひきこもり」を沢山楽しむつもりです。 何が良いか、 人に気を使わなくていい。 ごろごろ出来る。 ごろごろして本が読める。その本も堅い本はよまない。 漫画のような絵を描く(スケッチブックと水でのばせるクレヨン買いました)。 好きな音楽聴き放題(原由子「ハラッド」が今お気に入り) ご飯はあるもので適当、ひとり分は楽。 等々・・・・・・ |
||||
7月5日(月) | ||||
1時間30分、口を開け続けるのはかなり辛かったです。 覚悟をしていったものの、すごい手術になってしまいました。 治療とは言いがたい大掛かりなものでした。 11時半の予約で終わったのが1時15分。 先生が頭を悩まして考えつくした方法が歯の真ん中を空けてファイバーグラスの入れ画面を見ながらの治療と言うものでした。 テレビで脳や心臓など切り口を小さく切って細い管をいれ画面を見ながら複雑な手術をする姿を見ることがあるでしょう。あれです。 もしそれができなかったら上の歯すべてをはずしてと言う事になり、想像を絶する大変なものになっていたといわれました。 私の歯の構造が珍しいことだらけで、治療上全部の歯がつながれていますから1本だけ取り出すというのはできないのです。 私のいっている歯科病院は個人ですが、機材・治療は最先端かもしれません。 もう10年以上通っています。 大学病院に行っておけば良かったのかもと思った時期もありますが、私の性格にはこの病院がピンゴでした。とにかく患者が痛くないように辛くないようにをとても考えてくださっている病院です。 難点は治療費が高いのが辛いところです。 昔ながらの歯医者さんにいっていたら私の歯は一本も残ってなかった事でしょう。 自分の歯は構造そのものが奇形と言っても過言ではないですから。 うちの父は64歳で亡くなるまで全部自分の歯でした。 子供たちはその父の遺伝子を受けているようなので安心です。 この病院に通うまで私は自分の歯がそこまで普通ではないと知りませんでした。 どの歯医者さんでもいわれたことはありません。 なんでも出会いですね。 結果オーライ。 口を開け続けるコツは腹式呼吸です。 これも太極拳で身に付けたもの。 ありがたいことです。 多分今回の手術、先生の講義の材料になるのではないでしょうか。 月に何回か先生大学の講義に行かれています。 手術の間中、写真のフラッシュがばしばしたかれていました。 私の最初の治療では論文を書かれていますから。有りうることです。 |
||||
7月3日(土) | ||||
今日も病院。今日は内科です。 いつも薬だけもらって診察は受けないのですが、前回診察も受けてくださいと言われていたのでパスは出来ませんでした。 ついでに血液検査と、乗れば体脂肪から筋肉・骨量・脚点その他諸々がわかると言う恐怖の機械にも乗りました。 春以降の美食が祟って体重と体脂肪が大幅UPでした。 ただ不思議なのは内臓脂肪が前回と変わってない事でした。 まだ今なら間に合う、運動をして間食をやめたら、戻ると言うことです。 足の痛みに負けて最近はバスや電車やタクシーをちょっと使ってしまうことが多くなり、反省はしているのです。 来週はその結果を聞きに行くことになりますが、怖いですね。 昔、いやと言うくらい入退院を繰り返していた時代があるので、トラウマでしょう。 100歳になっても入院した事が無い人もいると言うのに、戦後生まれは柔ですね。 |
||||
7月2日(金) | ||||
歯医者さんに行ってきました。 覚悟を決めていったのですが、ものすごく難しい場所に虫歯ありでなくに泣けません。 私の口の中はとても難しい形でメンテナンスが必要で1〜2ヶ月に1回は通う必要があると言うのに忙しさにかまけていかなかったのです。 その分、家でしっかり磨いていたつもりだったのに。 磨いたはずの部分が磨かれてなく、歯ブラシが通りにくい構造である事は十分わかっていたので、じぶんで出来てると思っていた分ショックも大きいです。 または歯医者がよいが始まります。 あの椅子に座ると私固まるんです。 あの椅子は慣れません。 |
||||
7月1日(木) | ||||
転送が急にできなくなって、困ってしましました。 困ったときの先生頼み。 昨日パソコンの先生に見ていただいてなおして貰いました。 原因は私の借りている所が、そちらの事情で急に様式を変えてことでした。 したがってその様式に変えないと繋がらないと言う事でした。 原因がわかっても、とても私の手に負えるものではありません。 先生に来ていただいたので、そのほかにも色々見ていただきました。 今日はパソコンの調子が良いこと。メンテナンスは大事ですね。 さあ、また、日々の思いを記していきましよう。 繋がらないときも、今回は書きました。 自分のためにも書き続けたいと思っています。 時々、一年前の自分や2年前の自分が何を考えていたかを振り返ってみるのは結構楽しいものです。 今日菅さんを見ました。 正確に言うと菅総理大臣もしくは、菅首相を見ましたと言うべきでしょうが、ずっと話を聞いている間も菅さんの話として聞いてたきがします 中央橋でバスを降りたら人が沢山でなんだろうと思ったら、2時15分に菅さんが来ると言う話。 少し待てばいい時間だし、用事を済ませて聞いてみようと思いました。民主党の県連の責任者、候補者の人の話が先にあって菅さんは2時40分ごろ到着でした。 前知事の背かなが目の前に見えた所まで来たと言っていました。 回りの人たちも、前知事にもう決まったように言っていました。盛り上がらないはずです。 最後まで首相の演説とは思えずじまい。 ただ貫禄と言う問題だけなのかどうか、うーんをと考えます。 今まで私が見た大物政治家の中で動員数は小泉さんがぴか一でした。 もっとすごかったのはこの前の衆議院選挙のときの「Oにた」さんの選挙応援に来た「松山千春」さんのときです。長崎の中心の車の流れが動かなくなってすごい渋滞でした。 後にも先にもあんな状態は無い事でした。 そのせいでしょうか、「Oにた」さんは思った以上の票を取りました。 今は選挙中とは思え無い静けさです。ほとんど宣伝カーも通りません。 誰に入れるか、どの政党に入れるか、日本の将来がかかってますから真剣に考えて一票を投じようと思います。 |
||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
6月 | ||||
6月29日(火) | ||||
月曜日に太極拳をして、ずっと考えていた事があります。 足を痛めて太極拳を休む事が多くこの数年遠ざかっているほうが多かったのです。始めた頃は師範まで取ろうと決めていたのに。 パソコンと太極拳、それを高齢者の人に教えたいと言う思いもありました。みんなで頭と身体を動かしたら楽しいだろうと思ったからです。 また、自分がパソコンを始めて世界がとても広がった事から、動けなくなってもできる、歳をとっても広い世界がある、この幸せを沢山の人に味わってもらいたいとも思いました。 ところが自分の足が思うようにならなくなって、痛みに負けて、楽なほうに流れました。 太極拳で師範まで取ると言う思いを、できるわけが無いとあっさり捨ててしまいました。 太極拳の仲間が中伝を今回取りました。 その賞状をもらう姿を見て、私は間違っていたかもしれないと思いました。痛みがあって形が崩れても良いのではないか、それなりの太極拳をすればいい。 形は綺麗でなくても、自分の出来る範囲ですればいいはず。 だから決めました。私、師範まで取ります。 今、私、中伝ですから秋に奥伝を取って、指導員・準師範・師範まで、70歳ぐらいになれば取れるでしょう。 一緒に始めた[T]さんは転居先でがんばってもう準師範まで取ったと聞きます。 ずいぶん遅れましたが、やってみます。 私は人より多分老いるということを多よく考えているような気がします。 うちの住人の仕事の関係で多くの人に出会い、特に高齢者の方に関わる事も多く、老いるということの大変さが身に染みるのです。 本人はもちろん家族友人を巻き込んで大変です。 うちの住人がリタイヤしたときが私のリタイヤでもあります。 一からやり直しです。今は社宅ですから、どこかに終の棲家を構える事になるでしょう。 経済を考えるとおのずから住める場所は望みの場所とはいかないでしょう。 周りは知らない人ばかり、新しい環境に慣れることと、新しい人間関係を作り出さなければいけない事は必然です。70で親しい隣人を作るのは大変です。 でも、素敵な隣人のいない生活は精神的にもつらいものです。 そこで考えたのです。 そうだ太極拳がある。 私に教えるものがあればきっと仲間ができる。 リタイヤしたときの健康と経済はいつも考えていました。 でもいつも何か足りないと思っていました。 あたらいい隣人の事です。 今までは行く先々でよき隣人に恵まれました。 70でそれが可能かどうか、チャレンジですね。 |
||||
6月25日(金) | ||||
リアルタイムで見ませんでした。 うちの住人がいたら、一緒に見たのでしょうが、ひとりで見てもしょうがないので寝てました。 テレビを恐る恐るつけたらテレビの向こうの人が笑顔笑顔なので勝った事がわかりました。 朝ごはんを食べながら得点シーンを楽しみました。 同じシーンですが、何度見てもあきませんね。 試合を全部再放送してくれたので見ました。 勝ったとわかっていても、攻められればはらはらするしで、結局全部見てしました。 ニュース番組も全部見ました。 つぎもどきどきです。 |
||||
6月21日(月) | ||||
今日は太極拳の日。 ずっと足の調子が悪くてお休みしていたのですが、いい加減身体を動かす事もしないと体重の推移がますますひどいことになると反省し, 痛みは我慢しての参加です。 身体を動かすのは楽しいことです。 ただ、次の日が大変かもしれません。 今日もネットにつなげる事はできませんでした。お手上げです。 見てもらいましょう。 |
||||
6月19日(土) | ||||
![]() |
![]() |
|||
今日はうれしい日でした。 結婚式・旅行の後、仕事で忙しかった[SA]さんが父の日のプレゼントと旅行のお土産を持って来てくれました。[S]は仕事で東京だそう。 父の日のプレゼントはネクタイ。 新しいネクタイが欲しいと言っていたので喜んでいます。 旅行のお土産も沢山。 これ以外に小瓶のビールが3本。 ビール好きのうちの住人のためにオーストラリアのビールをわざわざ買ってきてくれたことにうれしさ倍増です。 うちの住人も仕事で留守でしたから私一人のお出迎えになります。 2時間ぐらいでしょうか、おしゃべりに花が咲きました。 楽しい時間でした。 次の予定があるのであまり引き止めるわけにもいかず、あっという間の時間でした。 私は姑ということになるのでしょうが、その感覚は無いです。 年の離れた良いお友達になれそうと思いました。 [SA]さんもそうおもってくれるといいなと思っています。 いつでも遊びに来てください。 |
||||
6月17日(木) | ||||
今日は5時起きです。 15日ちょっと贅沢をして、さあ気分も生活も切り替えようと決めたのでがんばっているところです。 それでも5時は早すぎます。 毎日、朝早く「さやもも」が起こしに来るのですが、いつもはがんばって起きません。 今日は朝型に変えようという思いで、ここで二度寝してはだめだめと言い聞かせて起きました。 もしこの時間に毎日起きたら、仕事がはかどり健康ライフ満喫と言う事になるでしょうね。 続けばいいけど、もともと夜型人間。遺伝子(?)が言うこと聞いてくれるかどうか。 がんばる姿を楽しむのも一興かもしれません。 今まで楽しんできたお花をDVDにまとめようとパソコンの中にある写真をを全部フォルダに集めてみました。 がっくり、びっくり。 最近の力作がまるっきり入っていません。 作ったあとすぐ届けたり、忙しくしていることが多いのでデジカメで撮るなんてことが頭から抜けているようです。 もともと写真や映像にあまり興味が無いのも原因かなと思います。 「好きこそ物の上手なれ」はほんとうですね。 興味の無いものは上手にはなりません。 |
||||
6月16日(水) | ||||
行って来ました。博多座。 歌舞伎ですl 「藤十郎」「吉右衛門」等々出演者が大物で、見たいと言う思いが強かったのですが、チケット代も大物であきらめていました。 ところが、色々ありまして、清水の舞台から飛び降りた気分で購入。 実は2月にも[S]の招待で博多座に歌舞伎を見に行ったのです。 今回とても面白かったのですが、二月の若手中心の歌舞伎のほうが面白かったというのが正直な感想。 勢いの差でしょうか。 午前中長崎を出て、夕方の公演を取ったので自由時間が数時間ありました。 久方ぶりの福岡です。 今回は福岡の中心、天神をぶらぶらしました。 大型デパート3店が全部地下でつながりお隣同士ですし、その間に沢山のビルが有るので梅雨の時でも地上に出なくていいので楽です。1日中遊べます。 ただ、残念ながら私の足が持たなくて満喫できませんでした。 福岡は東京ほど巨大化してなくて、交通費をかけなくてもどこにでもいけるので、好奇心を満足させるにはもってこいの町です。 足が悪くなって長崎から福岡に行く機会が少なくなりました。 2時間電車にに座っているのはかなり苦痛だから。 私の基本的遊びは、歩く、歩く、歩く、お金を使わないでした。 人間思ったようには生きられませんね。 でも、明日がわかりきっていたら味気ないかも知れないし、だから人生面白いとも言えますね。 そう思うことにしましょう。 |
||||
6月10日(木) | ||||
![]() |
![]() |
|||
犬の洋服。 ピンクのぶたです。 前から買ってあったのですがなかなか着せるチャンスが無く,ずっと飾ったままでした。 洋服を着る習慣がない「さやもも」はなかなか着てくれません。 それでも着せたい私は、がんばってみました。 本当は頭をかぶせて豚ちゃんです、となるところなのですが、そこまでは「もも」もさせてくれませんでした。 「さや」は最後まで抵抗して駄目。 そこで、寝ている「さや」の上にそっとかけてみました。 可愛いでしょう。 親馬鹿です。 |
||||
6月4日(土) | ||||
気がつけば6月。 日中の暑さはそれなりですが、朝夕は暑苦しさも無く快適です。 とはいっても、日本の四季が乱れるのは良いことではないし、政治もばたばたしているし、なんだか精神的には息苦しさ満載と、言ったところでしょう。 うちの住人の仕事が忙しさをまして、今まで以上に家にいない事が多く、私も不規則な生活になってしまいました。 まるっきり自由とはいかない我が家の事情もありで、忙しいんだか暇なんだかわかりません。 気分的にはうちの住人がいてくれたほうが私は楽ですね。 [S]と[SA]さんの結婚式も終わり、結構がんばった分やっぱりちょっとだけ疲れが出てしまいました。 たぶん気が抜けたんでしょう。 大きな宴のあとの虚脱感でしょう、よくある事です。 もっと、それ以上に原因はあるんです。 4月5月と美味しい物を食べすぎて体調が危機的状態と言う笑うに笑えないことです。 せっかく小さくした胃も大きくなって、さてさて困ったものです。 6月はご褒美デーが目白押し。 博多座にも行きます。 小椋佳さんのコンサートにも行きます。 元の生活に戻るのはそれからと言う事になりそうです。 私の生活の歴史の中でこの半年ほど、考えることなくお金を使ったことは無いと、ちょっと驚いています。 これが普通のことだったら、こんな文章を書くことも無いでしょう。当たり前の事だから。 ところが私にとっては「盆と正月が一緒に来た」くらいの特別の事で、後にも先にも今回限りだと思っています。 わざわざ書くところが私の私らしいところでしょうね。 |
||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
5月 | ||||
5月29日(土) | ||||
昨日の夜はアコーディオン伴奏によるクラシックコンサートに行ってきました。 会場は国宝に指定されている興福寺の本堂でした。 本堂の横では次の日の30日から予定されている紫陽花季の準備がされていました。 沢山の種類の紫陽花が咲き誇っていました。 華やかなものから可憐なものまで色々です。 数年前鎌倉で見たアジサイを思い出しましたが、趣がまるっきり違っています。 それに数珠つなぎの人手ではないでしょうから、心の洗濯にはいいかもしれません 今日は一日家に居てのんびり過ごしました。 意識して引き篭もっている訳ではないのですが、色々と楽しむことが多く時間が足りません。 歳を取ると、一人遊びができるとできないとでは充実度がまるっきり違う気がします。 私はお金をかけないで遊ぶのはとても上手です。 最近は自分のために昔では考えられないくらい使うこともありますが、トータルするとまだまだ平均まではいっていないと思っています。 なにが平均かと、とわれると困りますが、人から聞く話でそう思います。 たぶん旅行も遠出はほとんどしたことがないし、この歳で海外旅行をしたことが無いのも平均迄言ってないという計算のもとです。 まあ本当はそんなことどうでもいいのですが。 膝を痛めて今までなら一日中でも歩けたのに、今は思ったように歩けない。 バスも長い時間乗れない。だからちょっとそこまでの小旅行ができない。 好きだから行くコンサートも好きだから我慢するけれど、途中で足が痛くなって辛い。 特急で2時間の福岡も足が負担で前ほど行かなくなった。 ・・・・等々、書き出したらきりが無い愚痴。 私はそんなものに負けません。 座った場所から動かないで、全てができる畳三帖の生活が理想だった私です。 楽しい時間は作ります。 でも、楽しいことをしてると時間がどんどん過ぎていって気がついたらもうこんな時間と言う事になるんですね。 ちょと睡眠不足気味。 |
||||
5月25日(火) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
@ 白薔薇30本を使って作った結婚式のブーケ。 シンプルイズビューティーで作りました。 花嫁の理知的で綺麗な顔にはこういうブーケのほうがいいという先生のお勧めで決めました。 ごまかしの利かない基本形、何回も練習した甲斐があって綺麗なラウンドができました。 薔薇もお花屋さんに特注で頼みました。 A PCで作ったウェルカムボード。 ピンクとグリーン、これは全部私好みの色です. 5月特有のさわやかで甘い香りの風を感じてもらいたかったのです。 B 結婚式をしていただいた教会のお花もがんばって飾りました。今まで作ったアレンジメントの中で最高の材料を使用しました。30分ほどの式のためにと思う人もいるかも知れませんが、二人の幸せを願う私の思いの全てです。 |
|||
披露宴に出ないで式だけに来てくださった方のためにお菓子を焼きました。この写真を一枚も撮ってないのが残念。がんばったのになあ。 家の掃除も含めて、よくがんばった1週間でした。 こんなに手作りでできたのも、[S]と[SA]さんが全部私にまかせてくれたから。「ありがとう」楽しい時間でした。 披露宴は二人が全部がんばったので、うちの住人と私はのんびり参加させてもらいました。 [S]と[SA]さんの温かな人柄が出た居心地のいい披露宴でした。 私の大事な大事な[S]が本当に最愛の人と新しい世界に旅立ったことを確認した時間でもありました。 [SA]さん,[S]の事よろしくお願いします。 全部あなたに任せましたから、これからは二人で何でも話し合って進んでくださいね。 親は子離れ、子は親離れ、結婚式ってある意味それを形で見せる意味も含まれているのかなとも思いました。 ある年齢までまるっきり違う人生を歩んできた二人が、人生の最後まで一緒に歩きましょうと誓うわけですから結婚式というのは重いものです。 自分の結婚式を思い出します。 今までだって色々有ったけど、うちの住人をやっぱり大事にしなければと再確認しました。 私も大事にしてくださいね。と言うと、「とっても大事にしてるよ」と答えが返ってきそう。 |
||||
5月22日(土) | ||||
結婚式も無事終わり、日常が戻ってきました。 手作りの写真集を作ろうと思っていますが、 PCに取り込んだ写真が、うまく扱えずそうしたものかと思案中です。 挿入の途中でエラーが出ます。 A4の両面写真用紙を使って8枚ページの物を作ろうと頭の中では出来上がっているのですが、進みません。 おまけに写真を頼んだ[K]ですが、本人が「僕は写真はだめだよ。自信ないからね」といっていたのは謙遜ではなく本当でした。 こういうものはセンスですね、 写真集に向く写真が無いのです。主役二人の写真はあるのですが、親戚たちの写真が少なく構成上困っています。 私が撮れば良かったと思いました。 新郎の母がデジカメ片手に動き回るのはだめと、みんなに言われておとなしくしていました。 結婚式そのものはとってもいい雰囲気で楽しかったのです。 子育ての最終回ですね。 うちの住人と仲良く老いの坂を転げ落ちることなく歩んで行けたらと思います。 |
||||
5月2日(日) | ||||
いつの間にか5月です。 GWと世の中はお楽しみの方が多いようですが、今回ばかりは関係なく過ぎていきます。 町を歩くと旅行客の多いのにGWを感じるだけです。 結婚式も秒読みです。 この一週間結構ニュースも多かったのですが、書く暇がありません。 [S]と[SA]さんが母の日のプレゼントを持ってきてくれたり、あるお店で物に躓いて10分間ほどコンクリートの上に寝ながら、足の骨に、ひびが入ったと思い込んで、ああ結婚式どうしようと真剣に悩んだり、ets。 話に種には事欠かない私らしい一週間でした。 今週は結婚式のために全部時間を使います。 みなさま素敵なGWをお過ごしくださいね、 |
||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
4月 | ||||
4月25日(日) | ||||
![]() |
久しぶりの「さやもも」です。 左が「もも」、右が「さや」。 「さや」はデジカメを向けるとカメラ目線になって、お澄ましになるので自然体の写真がなかなか取れません。 したがって、こういうショットは珍しいので、とてもうれしい事です。 うちの住人もとてもいい笑顔なのですが、お見せできないのが残念。狂犬病の予防注射も済んだし、フェラリアの薬をそろそろ飲ませ始める時期になりました。 「さや」は今年10歳になります。 「さやもも」供に、ますます甘え上手になってきて、うちの住人はめろめろです。 |
|||
昨日、若い人が6人泊まったので、夜更かしをしてしまいました。 お昼を食べて帰りましたが、なんだか疲れました。 歳ですね。 今日はもう何もしたくない感じです。 心の調子の悪さを忘れるために、時間があると本を読んでます。 今まで読んだことも無い時代小説です。 「鎌倉海岸捕物控」 NHKで放送されている何とかというドラマの原作だそうです。 知りませんでした。 シリーズ物で15,6冊出ているようで図書館で見つけたら借りています。 今、小難しい小説は読めません。 6月ぐらいに2泊3日ぐらいの予定で、旅行ができたらいいなと思っています。 うちの住人の予定しだいですが、行けたらいいな〜です。 |
||||
4月23日(金) | ||||
結婚式のお色直し用のブーケとブートニアが完成しました。 ヴリザーブドフラワーで作りました。 式用は生花で作ります。 もう何度も練習しました。 今日も練習してきました。 来週もう一回します。 そして、いよいよ本番です。 ずっと先だと思ってきましたが、もう式まで2週間です。 うちのほうの身内は全員県外から来ます。 乗り物の手配も、宿泊の手配も全部できています。 久しぶりに会う人もいますから、とても楽しみです。 特にうちの住人の弟夫婦とはずいぶん久しぶりですから、積もる話しも沢山あります。 [K]も帰ってきます。今回は少し長めの休暇が取れたようですから、それも楽しみです。 歳をとると親戚が集うのは、冠婚葬祭ぐらいですものね。 大事にしたいと思います。 |
||||
4月20日(火) | ||||
今朝は6時半起床。 夜遅く、朝も遅い私としては珍しい事。 11時半に約束があるのでそれまでに仕事を片付けようと忙しく過ごしました。 約束の時間に遅れてしまいました。 私が行くまで食事を始めるのをみんなで待っていてくれて、申し訳ないことでした。 タクシーでいこうと思っていたら、行く先の名前を忘れて乗るに乗れず、結局歩いてしまいました。 おまけに何度も行った家なのに通り過ぎて、あれここどこと後戻りする始末で、散々でした。 最近仕事上のトラブルで気分がすぐれず、見た目ほどには心が元気ではないからかもしれません。 夜新聞のテレビ欄を見ても見たいものは何も無しで、あれこれチャンネルを変えていると、うつ病についてやっていました。 最近私の周りで多いし、私自身その予備軍のような気がするので見てしまいました。 うつ病を併発しやすい原因はストレスという事。 そのストレスをどういう形で解消しようとしているかの形を知る事で回避できるという。まずその形を知るためのテストがありました。 四つのグループの質問があり、,五段階で答え、その合計を表にあらわすというものです。 自分で思ったらよりバランスが良くて、ちょっと驚きました。 でも、その結果少し心が軽くなったのは事実です。 今、みかけと違って落ち込んでいることは事実です。 簡単に片付く問題でもないし、そう、続くときは続くんです。 普段ならさっとスルーできる問題が引っかかって来るからでしょう。 昔、急に耳がおかしくなって耳鼻科に飛んでいったとき、先生に「ストレスから来るものです。何かストレスがありますか。」といわれ、そのときすごい問題を抱え込んでいた私は思わず「あります」と答えました。 「なあんだ、ストレスからか、それじゃあしょうがない。」と観念したらどんどんよくなりました。 そのことは私にとって、とてもいい経験で、折にふれて思い出します。 どうしようもない事で、悩みすぎるのは、けして解決にはなりません しょうがないと思い定めてあるがままにするのがいいのですが、人を相手だとそうもいきません。 ひきこもりたいと思うのはこんなときです。 |
||||
4月17日(土) | ||||
今日はちょっとがんばって台所の流しの下や袋戸棚を片付けました。 思い切って捨てようと思っても、まだまだ使えると思うと手が止まります。 私的には結構捨てたのですが、まだまだ修行が足りません。つい、元に戻したりして今反省してます。 この数日うちの住人は仕事でお出かけです。今年・来年と今まで以上の忙しさになるだろうと覚悟はしていましたが、4月早々からこう忙しいとうちの住人の健康も心配です。 私のストレスもたまりそう。 それ以上にお父さん大好きの「さやもも」のストレスが心配です。 せいぜい、私もがんばって散歩をさせましよう。 |
||||
4月16日(金) | ||||
久しぶりにお芋をふかしたら、「さやもも」が私から離れません。鳴門金時も、取り寄せ分がもうすぐ終わります。そうすると秋までお休みです。 うちの住人はめったにお芋を食べませんが、「さやもも」のために私がふかしてやると喜びます。 忙しくいるうちの住人にとって「さやもも」は本当に大事な大事な宝物です。子育ても終わり、老いて行く夫婦の仲を取り持つ癒し犬です。 [S]に送る写真を整理していたら懐かしいものが一杯。 うちの住人と見入って、時のたつのを忘れました。 カメラが無かった割には写真があったのは、ありがたいです。 写真を撮るのが得意でない私としては、もう少しがんばってみようと今更のように思いました。 デジカメをいつも持っていて気軽にとる習慣が必要です。 今頃言うのもなんですが。 |
||||
4月12日(月) | ||||
友人からメールがあり、退院の許可が出て、GW明けまで家で過ごせると大喜び。私も良かった一安心と喜んでいます。おまけに、これであなたのドレスのチェックができるとのおまけ付。 そこで、残念でした。留袖を着る事に決めたので、ドレスチェックはできません。と返信。 彼女は私の腕を信用していないので「縫えるの?」ととても懐疑的でした。でも、私が本気とわかると入院してなければ色々教えられるのにと悔しい思いをしていました。 私はやる気を出すまでが大変だけど、やる気を出せばなんでも出来るんです。 最も手を一切抜かない彼女が見たら、ああだこうだときっというでしょうが。 彼女に私の実力を見せられなかったのが残念。少し丈を短くしてあとで作り上げるつもりです。 皆さんにああだこうだ言えるチャンスを上げないと、いけませんから。 今日大根のサラダを作ったら、野菜があまり好きでない、うちの住人が「これ美味しいね」と一言。 それを受けて、「だって私料理上手だもの」と一言。 自己アピールをしっかりしておきました(笑) |
||||
4月9日(金) | ||||
色々な人から相手の家に合わせて留袖を着なくていいのといわれます。 最初は気にもしていませんでしたが、やっぱり自分だけ洋装というのはだめなのかなとちょっと悩んでいます。 披露の事などは全部当人たちがやっているので、私が関わる事も無く頼まれたお花をがんばろうと思うだけなのですが、あと一ヶ月と式が近づいてくると、人から言われることがこたえます。 年の割には世事に疎いことを自覚していますから、マイペースを貫いていいものかどうか、こんな時は考えてしまいます。 |
||||
4月7日(水) | ||||
![]() |
何年も使ってないミシンを出しました。 いよいよ結婚式用のドレスを縫い始める準備です。 昔のミシンと違って自動式というシステムはよくわかりません。それでも、書いてある手順通りにやったら針の糸通しも一発。やれやれです。 裏も付けず簡単に作るつもりでしたが、ちょっとやる気を出して手を抜かない事にしました。 こうご期待、です。 最も、出来上がって着てみて雰囲気が合わなかったら、お店で購入という事に決めています。 私はとても気に入っているのですが、今回は親の立場の出席ですから迷います。 |
|||
今日は朝から色々な事があり、とっても疲れました。 ゆうがたお風呂に行って髪を洗い、なるようにしかならないといつものようにつぶやいておしまい。 夜、5月に作るブーケを作って見ました。今回の練習用はざっとですが、本番は質の良いお花で、丁寧に心を込めて作ります。ウェディングドレス用とお色直しのドレス用、どちらのブーケも形を決めたので一安心です。 今まで頼まれていくつか結婚式のためにブーケを作ってきました。 もちろん丁寧に心を込めて作りましたが、正直今回は今まで以上に緊張します。 子供の結婚式にこんな形で関われるなんて幸せ物ですね。 |
||||
4月4日(日) | ||||
気になっていた友人のお見舞いに夕方行ってきました。 薬の影響で食欲がないようでした。 それでも、よくがんばっていると感心します。 思いもかけないからだの異変、人はどうしてといいますが、言ってもどうにもならないことだらけなのが現実。それならあるがままを受け入れることでしょうか。 ことがあるといつも思います。 図書館に毎日通っています。 前を通るたびによっています。 予約をすればいいのでしょうが、出会いだと思って通っています。 人気があるんでしょう。なかなか本棚にありません。 そのうちで会うだろうと思っています。 図書館で人気の新刊は待ちが多く、はじめから手を出さない事にしています。 我が家の鉢植えの桜「湖上の舞」もそろそろ葉桜になり始めました。 引退してどこかに身を落ち着ける日まで枯らさないでいたいと思っていますが、さて。 |
||||
4月3日(土) | ||||
明日のために昨日頼んでおいたお花を今日取ってきました。 まだつぼみが固いので、ぬるま湯につけ暖房もバンバン効かせていますが、開いてくれるかどうか微妙です。もっと早く買っておけばよかったと反省です。 午後は「I」さんのお宅でこれもやっぱり明日のお祝いのためのプレゼント作り。 素敵なものができました。 「I」さんありがとうございました。 [S]からお花のお友達にとケーキが贈ってきました。今度の結婚式でお花を手伝ってもらう事を話していたら、皆さんにということだそうです。 この心遣いは[SA]さんのおかげでしょうね。 うれしいことです。 |
||||
4月1日(木) | ||||
![]() |
4月になりました。 この数日雨が降り、風もかなり強く吹いていました。 桜は今満開です。 今こっているゲーム。ただいま準2級をがんばっているところです。この写真は4級のときのもの。 がんらい私は論理的なものはだめなんです。だから、この手のゲームには手を出さなかったのですが、入院中のHさんがやっているのを見てふと手を出したらすっかりはまってしまいました。 クロスワードやナンクロより手ごろな大きさで持ち運びに便利なのがはまった大きな理由でしょうか。 順序だてて考えるのにとってもいいものだと思います。 脳の老化防止のためにも楽しく遊べて効果ありかもしれません。 パソコンも、引退して田舎に引っ越したらできる範囲でネットショッピングを楽しんだり、色々な世界を見るためにやっててよかったと思うだろうと思っています。 |
|||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
・ | ||||
3月 | ||||
3月30日(火) | ||||
ワァー!明日で3月が終わるー! うそ・うそという感じです。 この三ヶ月私は何をしてきたんでしょう。 と、反省ばかりが心をよぎります。 今年1月105歳でSさんがなくなりました。 30数年前出会った時、わたしも70歳になったらピンクの似合う年寄りになろうと思わせた素敵な方でした。うちの住人をとっても可愛がってくださって、他人でもこんなに仲良しになれるものだと感動したものです。彼女の生き方は本当に潔く、物にも人にも執着することなく、あるがままを受け入れる人でした。 私は彼女のように生きたいといつも思っています。 まだまだ足元にも及びません。 Sさんの笑顔の写真を見ながら、これからが私にとって大切な時間だと実感しています。 |
||||
3月29日(月) | ||||
今日は温かでした。 「さやもも」の散歩も楽しくできました。 あと一年なんて言ってた事がもうあと一ヶ月近くになってしまいました。 私なりにすることは沢山あります。 ブーケの練習、 自分のドレス作り、 家の片付け(何しろ綺麗好きの姉たちが全員集合ですから) 切符の手配、宿泊、その他諸々、20名以上の親戚を迎える準備はそれなりに大変です。 それ以上に楽しみが一杯。 若い二人が沢山の人たちに祝福されて新しい人生の歩みを始める時、 できることは何でもしたいのは当然です。 みんなが心配している私のドレス作り、できるだけ早く作って皆さんを安心させてあげましょう(笑) |
||||
3月28日(日) | ||||
もうどなたにも忘れられたかもしれませんね。 去年の10月以来です。 パソコンはゲームの為にあるようなもので、ワードもエクセルもHPもそれは何だっけ状態です。 しないことはどんどん忘れるという典型でしょう。 桜満開。 花冷えの言葉通り風は冷たく、うす手のコートでは風邪を引きそうです。 先週、MRI頭の検査を受けました。 前回受けたのが3年前、30分ほど機械の中に入っていましたが、今回は新しい機械の導入で15分ですみました。そのほか20の質問に答えるテストも1問のミスだけで、62歳なら問題無しとのこと。 最近、物忘れを初めとして諸々ちょっと危ない気がしていたのです。 物理的には大丈夫だという事が分かりました。 それでも人は生き物、検査だけでは計り知れない物もあるでしょう。 うちの住人がちょっと責任のあることを引き受けたので、私も影響大です。。 あと数年がんばれという事でしょうが、正直荷の重いことです。 でも、一番身近な人が、がんばっているのに一抜けたというわけにも行かず手伝える事はしようと思っています。 この町での生活も長くなりました。今年は思い切って生活をがらりと変えようと思います。 長い目で見たら、老後のためになるそんな生活を考えています。 人生50年の時代とは違う現代の年寄りになるためには、色々な準備が必要なんだと実感します。 |