作り方を書くまでもないほど簡単です。
自分が作るすまし汁と同じようにだしをとります。私は昆布だしが好きなので昆布でとります。だしはあっさり目がおいしいと思います。したがって味付けも薄味で。土地で取れたきのこなら香りもよくいちばんでしょうが、手に入りません。したがって売っているきのこの種類をあるだけ入れるという感じです。お豆腐を短冊に切って加えます。大き目のおわんでたっぷり食べると幸せを感じること請け合いです。
糸こんにゃくとちくわの卵とじ
材料
糸こんにゃく 一袋 ちくわ1・2本 玉子2・3個
調味料
しょうゆ おおさじ2 砂糖 おおさじ2 酒 おおさじ2
作り方
こんにゃくに何回か包丁を入れて食べやすい大きさに切り、鍋で空煎りする。
薄く切ったちくわを加え、しょうゆ・砂糖・酒を加えて煮含める。最後に溶き玉子を加えてとじる。少し甘さが利いたほうがおいしい。これも計ったことがないので分量はいい加減です。ごめんなさい。味見して決めてください。
ちくわの代わりに鶏肉だともっとおいしくできます。