6月14日(水)2日目 | ||||
![]() |
昨日[K]と会ったことで今回の目的は果たしました。 今日から3日間、本当にフリータイムです。 大好きな友人Tさんと横浜で待ち合わせて、鎌倉行きです。 品川駅で電車待ちしている人がビーズ作りをなさってました。 最初はじっと見ていたのですが、話し掛けてみました。 話が弾んで品川から横浜に着くまでご一緒しました。 70代の素敵な方です。 ビーズ作りの講師をなさっている方で、作品もいろいろ見せてくださって、思わず「買える方は幸せですね」と言うと「分けて差し上げてもよろしくてよ」ということで沢山有ったブローチをひとつ分けていただきました。 「これから合う友人にもあげたいので良かったらもうひとつ」とづうづうしくお願いして二つわけていただきました。 すると、これ3本しかないけど良かったらとロングとショートのネックレスも分けてくださり、イヤリングは差し上げますといただいてしまいました。 材料費ほどの値段で、とっても安かったのです。 ご一緒したのは25分ぐらいでしょうか。あっというまでした。 友人にひとつ「ブローチ」をあげる時その話をすると、そんな話聞いた事がない、そんなこと出来るのあなたぐらいよと、驚かれたり、感心されたりしました。 私の中では自然なことで、すこしも不思議ではないのですが。 いい思い出がまたひとつ出来ました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
北鎌倉駅から歩き始めました。ちょうど紫陽花の綺麗な季節なのはラッキーでした。 曇り空でしたが、個人的には雨が欲しい気がしました。 歩いているだけで幸せになる街です。緑も多く、家のたたずまいも静かで、東京の高層ビルを沢山見てくるとなおさらそう思います。 最初に訪れたのは円覚寺。 人が多いのに驚きました。 友人の話では今日は少ないほうで、土日だともっと人があふれているそうです。 それを差し引いてもいい庭園でした。 ずっと顔を上に向けたまま見入って首が痛いほど、空が緑色に染まっていました。 秋には紅葉して真っ赤になるのでしょうし、四季折々、何時来てもその季節の美しさに息を呑むのでしょう。 明月院もそうでした。 |
|||
歩いているとしゃれたお店が沢山有ります。 ごく普通の家のようでしゃれたカフェだったりして、右端の木の門の家もまだ開いてはいませんでしたが、カフェです。 鶴岡八幡宮にもよってみました。 鎌倉時代という日本の歴史の大きな流れを作った場所に、自分が立っている不思議を思いました。権力を握った人間の変容をこの街は知っているんです。 目をつぶって、風の声に耳を傾けるとすこしだけタイムスリップした気がしました。また来ようと思いました。 鎌倉に来て、東京に住むのも悪くないと思いました。 そうすれば、もっと頻繁に来れるのです。 小町通りで友人がどうしても私に見せたい店が有るといって鎌倉彫の店に連れて行ってくれました。 |
![]() |
|||
美術館のようなお店です。 私が持っていた鎌倉彫りの概念を覆されました。 素敵な作品ばかり、あれもこれも欲しいものだらけ。 もっとも高くて買えませんが。目の保養とゆっくり見てきました。 木地も漆も100パーセント国産というのは今の時代とても少ないそうです。 「うちの製品はすべてに国産です。ネットでもごらんいただけますから」といわれて、名刺をいただいたのですが、家に帰って探すとその名刺だけないのです。 名前も忘れました。 また鎌倉に行きなさいと言うことでしょう。 今度はうちの住人と行きましょう。 小町通でいろいろなお店をのぞいてちょっとしたものを買ったり、お昼を食べたりした後、江ノ電に乗りました。 途中下車して長谷寺へ 。ここも見事な紫陽花だらけ。人だらけ。きれいでしたが、すこし疲れました。紫陽花の花があまりにも華やかで、誇らしげなのが、紫陽花の罪ではないのにイメージに合わなくて。 私の勝手ですが。 |
![]() |
|||
九州のきれいな海を沢山知っている私は、東京に近いということで、この海がとても持てはやされている気がして、近くにどれだけ大消費地を持っているかということが、観光地を左右するんだと、当たり前のことを考えました。 江ノ電そのものは好きですが、江ノ島に着いて何だこれはと言うのが正直な感想です。 鎌倉もまた、今回はオリエンテーションと思っています。 何度も来たい街です。 冬、花と若葉の面影がないときに来て見たいと思いました。 そうでないとハンディがなさ過ぎると思います。 でも、冬の鎌倉の良さがこれまた目に浮かぶんです。ありゃ。 江ノ島から江ノ電に乗ってまた鎌倉へ。 うちの住人は鳩サブレが大好き。留守番してくれているうちの住人のために一つ買って帰らなければ。もちろん鎌倉で買わなくても後で買えるのですが、鎌倉で買うというのが心意気ですね(笑)。 帰りの電車で可笑しかった事。 黄色い袋があちこちに。 鎌倉に行くとやっぱりみなさんお土産に鳩サブレを買うんだと思いました。 |
![]() |
|||
長谷寺の帰り紫芋のアイスクリームとから揚げを食べたせいか、夕食の時間になっても食欲がわかず、また明日も会うことだしと、友人とは横浜駅で別れることにしました。 横浜駅で友人が降りて、私はそのまま品川へ。 品川駅で夕食を食べようとあちこち行ってみたのですが、入ってみようと言う気になれなくて、結局野菜サラダとパンを買ってホテルで食べることにしました。 お風呂にお湯を張っている間、ベットに横になっていると眠くてうとうとしてしまいました。 やっぱりいつもとは違う疲れが有るのかもしれません。 夜中にうるさくて二度も起こされて体調をこわしました。 それもこれも、最初に寝られさえすればいいと、安いホテルにしたのが失敗でした。 これからの旅行のいい教訓です。 もう若くはないのだから、と言うことでしょう。 寝るというのは大事なことだと実感しました。 2日目が終わります。 |